

Home > 肩こりの解消法などについての基礎知識 > ストレスからくる肩こりの対処法法
			最近では、物理的なストレスだけでなく、心因性のストレスが
			原因となって引き起こされる肩こりが増えてきています。
			詳しく調べてみても原因の特定ができないような、筋肉疲労による
			ひどい肩こりには、心因性のストレスも疑ってみましょう。
			
			ストレスとは、ある種の緊張状態です。
			極度の緊張状態が続いたとき、あるいは長期に渡って
			緊張状態が続いたときに、身体の不具合となって現れます。
			うつ病や心因性のストレスは、自律神経のバランスを崩し、
			交感神経を優位に反応させてしまいます。
			そのため、首・肩周辺の筋肉の血管が収縮してしまい、
			血行不良が起こり、筋肉に老廃物が溜まって、
			肩こりにつながります。
			
			環境や性格が原因で肩こりをおこす場合もあります。
			周囲の環境が急に変わると、慣れるまで常に緊張状態が続き、
			筋肉が緊張して肩こりを引き起こしやすい状態になります。
			
			また、無意識に自分を追い詰めてしまう性格の人には、
			実際のストレス以上に、自らストレスを増幅させてしまう
			傾向があり、ひどい肩こりを抱えている方が多いようです。
			責任感が人一倍強い・何かとコダワリが強い・完璧主義などと
			評される性格・気質の方は、ご自身の中でストレスを助長させて
			いるところがないか確認してみましょう。
			
			≪からだを動かす≫
			心因性のストレスによる肩こりの解消法でおすすめなのが、
			ヨガやストレッチ、ウォーキングなど、適度なエクササイズで
			身体を動かすことです。
			それによって全身の血行を促進させるとともに、
			エクササイズ中は、身体を動かすことに意識が向くため、
			頭を悩ませている問題から開放される効果があります。
			
	HOME | カイロプラクティックとは | 当院について |
	施術の流れ | スタッフ紹介 | メニュー・料金 |
	よくある質問 | 症例報告 |
	患者様の声 |
	交通アクセス | おすすめリンク | コラム |
	
Copyright SPINE HOUSE CHIROPRACTIC All Righits Reserved.